ここは何人たりとも凌駕せしえぬ俺だけの世界。 人間として、多分一番大事な部分の壊れた一人の人間の物語。日々の出来事・つぶやき・思想・空想・・・ 思いのままを綴る、ただそれだけの場所。
アダルトチルドレン
2012
02-01
02-01
アダルトチルドレン
アダルトチルドレンという言葉は、1970年代にアメリカのソーシャルワーカーが使い始めた概念です。 アルコール性中毒の親によって育てられた子供によく見られる「ココロの病」(病名ではないという説も多いが。)として、 注目されるようになりました。
ケース1
例えば、アルコール性中毒で暴れる父親と、それを必死で静止する母親というケースを考えてみましょう。 そんな環境で育った子どもは何を思うでしょう。想像には難くないと思います。当然、両親のことで子どもは心配してしまい、 「子供らしく」生きることが難しくなります。
また、両親の不仲などでピリピリムードの家庭に育った子供。子供は感受性が非常に豊かですから、 こういった状況には敏感に反応してしまうものです。そして、結果的にはココロが傷ついてしまうのです。
そういった環境下で「いい子」「やさしい子」「しっかりした子」を演じ続けなければならない、不安定な子供時代を送ったおかげで、大人になった時に様々なココロの障害(鬱病や神経症など)をかかえてしまう方々を 「アダルトチルドレン」といいます。
ケース2
また、前者とは逆のケースで、厳格過ぎる親や、自らの子に過度に多大な期待をする親に育てられた子供が、親の期待に応えようとするべく、塾や習い事などで頑張りすぎて、原っぱで駆け回って鬼ごっこをしたり、砂場で砂遊びをしたりするといった「子供らしい」ことが子供時代にほとんど出来なかった子が、前者同様に、大人になった時に様々なココロの障害(鬱病や神経症など)をかかえてしまう 「アダルトチルドレン」になってしまうというケースもあるようです。
・・・・
うわぁ・・・上のようなケースに完全に当てはまるわけではないが、太字の部分当てはまりすぎ。ちょっと自分で引いちまった・・・
俺これの要素も強いんだな。。。

いつも応援ありがとうございます(*´ω`)
押してもコメント書かなくていいように設定しています
アダルトチルドレンという言葉は、1970年代にアメリカのソーシャルワーカーが使い始めた概念です。 アルコール性中毒の親によって育てられた子供によく見られる「ココロの病」(病名ではないという説も多いが。)として、 注目されるようになりました。
ケース1
例えば、アルコール性中毒で暴れる父親と、それを必死で静止する母親というケースを考えてみましょう。 そんな環境で育った子どもは何を思うでしょう。想像には難くないと思います。当然、両親のことで子どもは心配してしまい、 「子供らしく」生きることが難しくなります。
また、両親の不仲などでピリピリムードの家庭に育った子供。子供は感受性が非常に豊かですから、 こういった状況には敏感に反応してしまうものです。そして、結果的にはココロが傷ついてしまうのです。
そういった環境下で「いい子」「やさしい子」「しっかりした子」を演じ続けなければならない、不安定な子供時代を送ったおかげで、大人になった時に様々なココロの障害(鬱病や神経症など)をかかえてしまう方々を 「アダルトチルドレン」といいます。
ケース2
また、前者とは逆のケースで、厳格過ぎる親や、自らの子に過度に多大な期待をする親に育てられた子供が、親の期待に応えようとするべく、塾や習い事などで頑張りすぎて、原っぱで駆け回って鬼ごっこをしたり、砂場で砂遊びをしたりするといった「子供らしい」ことが子供時代にほとんど出来なかった子が、前者同様に、大人になった時に様々なココロの障害(鬱病や神経症など)をかかえてしまう 「アダルトチルドレン」になってしまうというケースもあるようです。
・・・・
うわぁ・・・上のようなケースに完全に当てはまるわけではないが、太字の部分当てはまりすぎ。ちょっと自分で引いちまった・・・
俺これの要素も強いんだな。。。



いつも応援ありがとうございます(*´ω`)
押してもコメント書かなくていいように設定しています
- 2012-02-01│19:53 |
- めろん URL│
- [edit]
- アタシ、ケース2がドンピシャ。
子供の頃、遊んだ事ないし、TV禁止だったし。
その反動で、現在ですwwww
- 2012-02-01│22:31 |
- はち URL│
- [edit]
- Re: タイトルなし
- >めろんたん
んー、俺の場合、特に調べたっていうわけでもなく、ただなんとなく読んでたら見つけたってだけで、特にそこに深い感情移入はないですよ。
『そ~なのか~』みたいなw
どうして自分がこうなったのかっていうことも知っておきたいですし、まぁ向き合うというよりも知的好奇心でしょうか。それを知ったからといって深く傷ついたりすることはないと思うので、まぁ大丈夫でしょうw
ご心配ありがとうございます^^
- 2012-02-02│12:18 |
- あにょりあん URL│
- [edit]
- Re: タイトルなし
- >はちさん
はちさんもそーなのですか!?なんというか、『めんどくさい』ですよねぇ・・・ww
でもちゃんと反動があるのはいいことなのではないでしょうか。子供の頃できなかった分おもいっきり遊んじゃってくださいw
- 2012-02-02│12:20 |
- あにょりあん URL│
- [edit]
向き合う自信と強さがあるならまだしも
そうじゃないならACのことは調べない方がいい。
傷だと思ってなかった部分を抉ることになる・・・(´・ω・`)
ACは病気じゃない
一種の刷り込まれた性格だから、上手く付き合っていくことは出来るけど
治すことは出来ない。
ACだって認めて楽になるなら
それもアリかもしれないけど
なるべくなら・・・"違う部分"を見た方がいいと思う。